薪ストーブ~メンテナンス編~
今回は薪ストーブ講習会のメンテナンス編をお知らせ致します。

まずは外のススが落ちる所にビニール袋で養生します。まわりがススだらけにならないように・・・

煙突の先の部分を取り外します。足元に注意!!

こんな道具でお掃除します。①左は錘付き ②長い柄のブラシ 煙突掃除は ①を使います

上から錘付きのブラシでゴーシゴーシ♪シャーカシャーカ

先ほど取り外した煙突に先は ススだらけ

こってりとススが付いています

ハケや掃除機でキレイにススをはらいます。

掃除機も同時に使いながらススを取ると、まわりも汚れにくいですよ。。。

ほ~ら♪こんなにキレイ!! 「・・・お求めの方は今から24時間受け付けて・・・◯◯組 限定ですっ!!」

お次は中のパイプのお掃除です。

取り外します

取り外したパイプも・・・

こんなに汚れてます。


柄の長いブラシや掃除機を使ってススを取り除いていきます

まぁキレイ!!

室内のパイプの外した所を掃除します。ハケと掃除機を同時に使用します。

奥の方は柄の長いブラシで!!


薪ストーブの方も!!


取り付けて完了です。外の煙突の下の袋も外し元通りにします。
天気のいい日は、いつも暖かくしてくれてありがとうと感謝の気持ちでお手入れしてあげましょう♪
高い所はチョット・・・など、自分で出来ない場合はメーカーさんに依頼も出来るようです。

© R.C.CORE CO.LTD.